調理中の煙を吸い込んでくれるレンジフードは油汚れがつきやすい場所でありながら、頭の上に設置されていることから目が行き届かず、掃除を忘れがちな場所です。
しかし、レンジフードの汚れをそのまま放置していると、さまざまなトラブルに発展することがあります。
レンジフードの汚れで起きるトラブル
火災の発生源になる
レンジフードの汚れは、埃と油という可燃性の汚れが混ざり合って固まった状態です。
頻繁に掃除している場合、汚れの層が薄く熱をためにくいのですが、何年も掃除していないレンジフードについた汚れは、古い油と埃が何層も積み重なった状態になるため熱がこもりやすく、こもった熱が原因で発火する恐れがあります。
また、固まった油が「固形燃料」のような状態になるため火を消しにくく、一度火がつくと一気に延焼してしまうことが多いため、非常に危険です。
調理で使う火がレンジフードの油汚れに引火する可能性があるだけではなく、モーターなどが劣化して高温となったことがきっかけで油汚れが自然発火することもあります。
油だれ
レンジフードに付着した油は、レンジフードについているときは固形ですが、長時間熱にさらされると溶けて液体となり、油だれを起こします。
レンジフード内の油汚れは雑菌やカビの温床になっていますので、たれた油が料理に入ってしまうと非常に不衛生です。
また、たれた油が壁を伝うと美観を損なうだけではなく、飲食店などの場合は不潔な印象を与えてしまうため、利用者が減る原因となります。
換気効率が下がる
油汚れを掃除しないまま放置していると、換気フィルターが詰まる、ファンに油が付着して動作が重くなるなどのトラブルが起こり換気効率が低下してしまいます。
換気がうまくいかないため、調理中に出た煙やニオイが厨房や店内にこもってしまうほか、室内の温度も上がってしまうため光熱費が高くなってしまいます。
また、油を含んだ煙がカーテン、壁、窓などを汚してしまうため、掃除に手間がかかるだけではなく、テーブルやイスのべたつきの原因となります。
害虫のエサになる
レンジフードは換気のために外と繋がっていますが、油汚れをそのままにしておくと匂いにつられて害虫が呼び寄せられることがあります。
害虫にとって調理の熱を吸い込むレンジフードの中は常に温かいので、エサとなる油汚れがあるとあっという間に繁殖してしまいます。
特に、一般家庭用に比べるとダクトが長い店舗用のレンジフードは隠れる場所も多く、害虫の巣になってしまうことがあるので注意が必要です。
ダクト内に害虫が巣を作ってしまうと、食べ物を求めて移動した害虫がさらに新たな巣を作って繁殖してしまうほか、害虫につられてネズミなどが発生することもあります。
まとめ
レンジフードの汚れをそのままにしておくと、火災の原因になるほか、掃除の手間やコスト増加や、食中毒や害虫の発生など衛生面でのトラブルの原因になってしまいます。
火災や食中毒が発生すると金銭的なダメージはもちろん、人命にかかわることもありますので、レンジフードの汚れはこまめに掃除することをおすすめします。
プロによるレンジフードクリーニングやレンジフードの定期清掃をご希望の方は、弊社にご相談ください。